予測できていなかった出費
高校3年生になった子供が「塾に行きたい」と言い出しました。
それが予想していなかった出費の始まりでした。
まだ大学受験真っ最中ですがおおよその出費の目処が立ったので、大学進学希望の親御さんのお役に立てればと思います。
【塾代】80万円

子供が選んだ塾は授業料前払いでした。
映像授業なのに60万円、AIによる苦手分野強化授業が20万円。
塾にもよるのだと思いますが、周りの親御さんに聞いた感じでもおおよそ80万円/年くらいでした。
夏休みまでに支払いが必要とのことで、夏のボーナスは全部消えました。
【大学受験料】32万円

国公立大学には行きたい学部がないとのことで、私立大学を受験することになりました。
受験するのは 3大学、1大学につき入試数 3〜4個、1入試あたり 約3万円。
合計すると32万円でした。
私立大学受験では、無理のない受験日程を組んだ場合これくらいの試験数が平均的ではないかと思います。
入学試験判定の多い大学では最大10通りくらいの申し込みができ、数が増えるほど費用も増えますが割引もあるようです。
【入学金】40万円

秋に滑り止めの大学を受験し合格しました。
その際、入学金を振り込んでおかないと入学できないとのことで20万円(返ってきません)振込みしました。
本命の大学に合格できれば入学金がさらに20万円必要で、合計40万円となります。
【学費(半年分)】60万円

合格した滑り止めの大学は、学費も振り込んでおかないと入学できないとのことで60万円振込みました。
この学費は、入学しなかった場合入学辞退申請をすれば返ってくるとのことです。
冬のボーナスも全額消えました。
【その他】20万円
他にもテキスト代、模試代、書類の郵送代などで約5万円かかりました。
友達と卒業旅行に東京ディズニーランドと、北海道にも行きたいとも言っており、3月には15万円はかかりそうです。
まとめ
高校3年生でかかる費用は、約 232 万円となりました。
項目 | 金額 |
---|---|
塾代 | 80 万円 |
受験料 | 32 万円 |
入学金(返金不可) | 40 万円 |
学費(返金可) | 60 万円 |
その他(テキスト、模試、送料、卒業旅行) | 20 万円 |
合計 | 232 万円 |
大学入学前にこんなに高額なお金が必要になるなんて思っていませんでした。
今回、貯金とボーナスで何とか支払うことができましたが、お金が用意できない人はもっと前から教育ローンに申込みをしておく必要があります。
またJASSO(日本学生支援機構)に申請をする際、入学前に奨学金を受けるには「入学時特別増額貸与奨学金(=つなぎ融資)」の申請もしておく必要があります。

子供が希望する道へ進めるよう頑張りましょう!
コメント