仕事

【女性管理職のリアル】Part2 – モチベーションを保つには自己肯定感と自画自賛!

管理職は、自己肯定感を持ち、自分を褒めてあげることがモチベーションを保つ方法です。できて当たり前の仕事ができただけなので誰も褒めてくれません。自分の機嫌は自分で取らないと自己嫌悪に陥るだけです。小さい目標を作ってそれを実行していくのがコツです。
仕事

【女性管理職のリアル】Part1 -管理職を軽い気持ちで引き受けた末路

シンママが管理職になって半年。やってみて分かったメリットデメリットと今のリアルな心境をお伝えします。
時短術

結局シンプルが一番!長年愛用コスパ抜群のキッチン用品7選 – 100均から5000円以下の逸品

主婦歴23年の主婦が、安くて良いコスパ最高のキッチン用品を教えます。3層底 圧力鍋、お玉、耐熱ガラスボウルセット、ヘンケルス包丁、包丁研ぎ、オイルポット、パンチングボールです。
ライフイベント

【子供の学費】私立大学受験は受験料+入学費+学費半年分+塾で200万円超え

高校3年生の間にかかる費用は232万円とかなりの金額になります。内訳は、塾代80万円、大学受験料32万円、入学金20万円×2大学=40万円、学費前払い60万円、その他(テキスト代、模試代、書類送料、卒業旅行)20万円です。
ライフイベント

【シングルマザーの恋愛】シンママの恋愛が続かない5つの理由

シンママの恋愛が長くは続かない理由5つを紹介します。彼の思いに応えられない(①会う時間が限られる、②一緒に住むことができない)、③子供と彼が仲良くなれなかった、④自分がしんどい、⑤家族の反対です。私、彼、子供、親の関係が、どれもがきちんと繋がっていないとシンママの恋愛は難しいと思います。
ライフイベント

町内会は入るべき?6つの町に住んでみた経験から言えること

町内会への加入は個人の状況や地域の特性によって判断すべきとは思いますが、町内会に入らなくても困ることはなかったです。
副業

【副業実績公開】初期投資なしで始められるおすすめ副業|ストックフォト1年間で2万円ゲット!

シンママが隙間時間でストックフォト『写真AC』を1年間やってきた成果と、これから始める人へのアドバイスを紹介しています。
ライフイベント

高齢化が進む町内会の現状【2024年】

町内会に入らない若い世帯が増えていく中、高齢化が進んだ地域の町内会について根深い問題があることを知りました。【問題1】町内会を存続させようとする、【問題2】現代に合った形にしようとしない、【問題3】「歩けない」が役員を断る理由にならない
自分時間

【アラフィフ女子にもおすすめ】オンラインゲームPUBGバトルロワイヤル体験 #1

オンラインゲームにちょっと抵抗があったアラフィフのシングルマザーがPUBGをやることになったきっかけや、ゲームの魅力について紹介します。若者とわちゃわちゃ言いながらバトルロワイヤルをやる非日常体験はとても楽しいですよ。
子育て

【小・中学生の子を持つシンママへ】私が仕事と家庭を両立できたノウハウ5つ

小・中学生の急な事態に、シンママが仕事に支障をきたさず乗り越えられたノウハウ5つを紹介しました。銀行はネット銀行一択、学校指定の口座開設は遅い時間でもできる、現金を取り揃えておく、スマホは早めに与える、学校からの電話には家への送迎が可能か聞いてみる。